受講を検討されている方などから、特に多く寄せられるご質問とその回答をご紹介しています。
ご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
Q.バレエはいつから始められるのですか
A.当スクールでは基本的には3歳前後から始めていただけます。3歳未満のお子様の場合は、体験レッスンにお越しいただいたときの様子で、少しお待ちいただくこともあります。一回で決められない場合は、数回体験されてから、お決めたただいても大丈夫です。
Q.バレエはお金がかかりそうで、心配です
A.当スクールのお月謝制については、クラスご案内をご参照ください。
お月謝自体は、ほかの習い事とさほど変わらないと思いますし、必要なシューズやレオタードも最近はネットなどで比較的安く手に入ります。ただバレエスクールには発表会がありますので、その分バレエはお金がかかるというイメージを持たれる方が多いと思います。バレエは舞台を経験することが、お稽古の一部となりますので基本的には全員のご参加をお願いしております。ほかのスポーツなども練習を積み重ね、試合や大会に出る、遠征や合宿に行くということと同様に考えていただきたいと思います。発表会については、次の項目で詳しくご説明させていただきます。
Q.発表会について教えてください。
A.当スクールでは、2年に1度を目標に発表会を開催しております。アットホームなお教室ですが、これまで21回の発表会の実績があり、皆さんが主役となり、本格的な舞台を経験してきました。中学生以上の生徒さんは、男性ダンサーと踊る機会もあります。
バレエは総合舞台芸術ですので、舞台を経験することが、お稽古の一部となります。発表会に向けて集中的に練習を積み重ねていくことで、飛躍的に上達し、また舞台に立つことで度胸や積極性も身に付きます。原則として生徒さん全員(大人の方は除く)の参加をお願いしていますが、ご事情がある場合は個別に対応させていただいております。
また入会初年度については、ご相談の上ご参加は任意または初年度割引を適用させていただきます。なるべく費用を抑えるよう尽力いたしておりますが、実績でだいだい5~7万の費用が掛かります(低学年の場合)。金額だけですぐに判断せず、一度発表会を見ていただいたり、経験していただき、その価値を感じていただけると幸いです。実際に参加された保護者の方からは以下のようなお声を頂いております。
「最初金額を聴いたときは、やっぱり高いなと思いましたが…素敵な発表会に娘が参加できて感激でした。本当に先生方のすごさを実感しました。子供たちにたくさん出番を作っていただき、感謝です。私たち保護者が、自分の子供のことに専念でき、舞台を楽しく観劇できたのは、主宰者の方をはじめ、開催にご尽力いただいた皆様のおかげです」
詳しい費用については、ご遠慮なくお問い合わせください。
発表会以外にも、もう少し手軽に参加できる、「おさらい会」「東村山市の市民文化祭」など、その時々の人数や、年齢構成などに合わせて、発表の場を設けています
Q.いわゆる「母の会」はありますか
A.当スクールは、運営面にも力を入れており、なるべく保護者の方に負担をおかけしないような教室作りを目指しています。少人数のお教室ですので、いわゆる「母の会」のような、保護者の方の会はありません。発表会の際には、ご自身のお子様のお着替えや身の回りのお世話をしていただきますが、本番はお席でお楽しみいただけます。是非、ご家族で楽しんで頂きたいと思います。